今回は五木村のツーリング記録です。 五木村は個人的にお気に入りで何度か訪れています。 五木村は紅葉でも有名で、 紅葉の時期には大勢の観光客で賑わいます。 いつもは人吉市からR445を経由して五木村へ向かいますが、 今回は八代市から県道155~25号経由で五木村入りした時の記録です。 八代市から敢え... 続きをみる
2021年11月のブログ記事
-
-
人吉市からR219で錦町へ。 県道43号を走り、錦町・一武地区で上の看板を見かけましたので寄ってみることに。 ちなみに一武小学校のところから入ります。 当時はダートでした。 4kmほどで『平成峠展望所』に到着。 ここには駐車場らしきスペースは特にありません。 写真の左上に第一展望所がありました。 ... 続きをみる
-
今回は球磨・人吉周辺の様子を少しだけ・・・ 自分の場合、基本的に林道を走るのがメインなので 林道のついでにちょっと寄ってみたという感じです。 水俣市・久木野地区の棚田。 林道を探して球磨村を走っていたら 山を越えて水俣市へ出てしまいました(苦笑) 球磨村の『鬼ノ口棚田』 棚田百選のひとつ。 同じく... 続きをみる
-
肥薩線で大人気だった『SL人吉』ですが、 肥薩線が運休中の為、熊本~鳥栖間で運転は再開されたようです。 予約が取れず乗ったことはないのですが、 球磨川沿いを疾走する姿は眺めるだけでも楽しめました。 特に春先は沿線沿いに桜と菜の花が咲き、 多くの方が見物に来られてました。 『第一橋梁』 明治41年に... 続きをみる
-
今回はバイクではなく鉄旅です。 鹿児島県湧水町・JR吉松駅。 まずはここから人吉駅へ普通列車で向かいます。 (※現在、吉松~八代間は運休中) 吉松駅には蒸気機関車(C55)も展示されてます。 人吉駅に着くと九州横断特急が停車してました。 コレに乗って人吉~熊本~阿蘇~別府も体験してみたい・・・ ... 続きをみる
-
今回から熊本編になります。 熊本県をある程度地域別に分けて これまでのツーリングの記録を残していきます。 球磨地方は人吉市を中心に錦町、多良木町、湯前町、あさぎり町 水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村があります。 球磨地方は平成の大合併でも合併せず、 村単独を維持していて、熊本県は九州本土では... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
・・・④より続く。 『花瀬自然公園』を出てR448で肝付町方面へ向かいます。 五郎ヶ元トンネルを抜けて少し進むと海が広がります。 R448でお気に入りの区間。 この先肝付町岸良地区まで海岸線の高い所を走る快走区間です。 船間地区からR448から離れ県道74号を走ると砂浜が見えてきます。 『辺塚海岸... 続きをみる
-
・・・③より続く 佐多岬からK68の大泊へ戻ると、 ほとんどの方は根占方面(左折)へ来た道を戻られますが、 akipyは右折して浜尻方面へ向かいます。 道は狭くなりますので安全運転で・・・ K68を少し東へ走った外之浦地区 地元の方手作りの海が見えるベンチ これを見るとほっこりします。 竹之浦地区... 続きをみる
-
・・・②より続く R269を南下し、南大隅町伊座敷からは県道68号に変わります。 トンネルを抜けた先にあるこの看板。 ずっと前から気になっていたのですがなんか怪しげな気がして・・・ 意を決して行ってみました。 立派な『涅槃門』と書かれた門が・・・ 建物の屋上に巨大な涅槃像。 下から見ると頭しか見え... 続きをみる
-
・・・①より続きます。 大隅半島のR269を南下し、南大隅町根占(ねじめ)から県道562へと進むと、 『雄川の滝』の案内板が出てきます。 駐車場にバイクを停めて滝まで約1.2km歩きます。 『雄川の滝』 滝の上流部に九州電力の発電所があり水は堰き止められているため、 普段は岩の間から水が染み出して... 続きをみる
-
今回からはこれまでにお隣の鹿児島県を走った時の記録です。 鹿児島県は大きく分けて大隅半島と薩摩半島に分かれますが、 まずは大隅半島のツーリング記録から。 大隅半島は昔から大のお気に入りで、個人的に絶景の宝庫だと思ってます。 本土最南端の『佐多岬』までakipy的定番コース(大隅半島反時計周り)と ... 続きをみる
-
バイクでいろんなところを走り回ったり、 山登りなどしているといろんな野鳥と出会うことも多いです。 特に山の中を走ることが多いakipyはそれなりに出会います。 ただ、そんなときに限って小さなコンデジしか 持ってきてなかったりするのですが・・・ どこにでもいるメジロですが、 桜の時期になるといっぱい... 続きをみる
-
-
-
-
宮崎県内最後のご紹介です。 諸塚村も椎葉村同様に林道ばかり走ってました。 なので内容も林道ばかりなのですが・・・ 諸塚村は単位面積当たりの林道の密度が日本一という村です。 なので一本道を間違えると全然違う場所に出たりということも・・・ もし諸塚村の林道をあちこち走りたい・・・という方は、 諸塚村役... 続きをみる
-
-
椎葉村は林業も盛んなところですが、 akipyにとっては椎葉村=林道天国。 最近は林道走っていませんが過去に走った主な林道を少しご紹介。 『大仁田山スカイライン』 R503の飯干峠近くに入り口があります。 スカイラインの名の通り景色が開けますが、当時はガードレールもなかったので 景色に見とれてると... 続きをみる
-
-
-
今回は過去に五ヶ瀬町に紅葉ツーリングに何度か行った時のものです。 日南市から五ヶ瀬町までは遠いので 日帰りでは駆け足になってしまうため泊りがけで行きました。 『うのこの滝』 雨が少ない時期なので水量が少なかったのですが、 雰囲気で言えば個人的に県内では1番好きな滝です。 時間はAM9:00頃でした... 続きをみる