長崎県佐世保①『展海峰』
2016年5月、長崎県でのツーリング2日目。
朝は雲がかかって朝焼けは見られそうになかったので
日の出と同時にホテルを出発。
2日目は以前も何度か走ったR202で外海方面へ北上します。
少し予定が詰まってるので急ぎ足で走ります。
しばらく走ると黒崎教会が見えてきましたが、
まだAM6:30にもなっていないので写真だけで素通りです。
この後もR202を北上すると大瀬戸で小さなフェリー(海上バス?)に
たくさんの同じ作業服を着た方が乗ってました。
沖合いの松島に石炭火力発電所があるようなので通勤でしょうか?
これもある意味長崎ならではの光景かもしれません。
さらにR202を北上
R202からK52へと進み大島大橋へ。
学生時代の同級生が大島の出身で一度行ったことがありますが、
当時は橋が架かってなかったので渡ってみました。
橋を渡ったところにある公園?らしき場所へ。
たくさんのニャンズが・・・
看板娘?
あまりノンビリしていられないのでR202に戻り先を急ぎます。
西海橋の手前で『西海の丘展望台』に寄ってみました。
残念ながら渦潮は見られず・・・
『針尾送信所』
大正11年に日本海軍によって建設された高さ136mの塔。
この後は時間短縮の為西海パールライン(有料)を通って次の目的地へ。
今回一番楽しみにしていた佐世保市の『展海峰』へ到着。
いざ展望台へ
九十九島の絶景が眼下に広がります。
北東方向は佐世保市街地。
遠くにアメリカ海軍基地も見えます。
しばらく絶景を眺めたら次の目的地へ。
『展海峰』にはまた夕方戻ります。