国東半島ツーリング③
・・・②より続く。
真玉海岸を出発し、国東半島の海岸線を時計回りに走ります。
到着したのは国見町『伊美別宮社』
太鼓橋は通行不可なのか柵がありました。
頭に灯篭を載せられたこんな狛犬様も見たことがないですねぇ・・・
山城国・石清水八幡宮の御分霊を勧請し祀られたそうです。
すぐ近くに総本社の宇佐八幡宮があるのに
わざわざ京都から勧請したのはなぜでしょう?
旧社格:県社
御祭神:品陀和気命、帯中津日子命、息長帯比賣命
楼門と回廊がありとても立派な神社です。
御朱印は書置きが用意されていました。
子授け・安産の神様だそうです。
神社を出てすぐ近くの『くにみ海浜公園』で小休止。
沖合に姫島が見えます。
時間があれば一度行ってみたいですね。
こちらの海岸も真玉海岸みたいな砂地です。
しばらく休憩したら最後の目的地へ。
1時間ほど走り最後の目的地へ到着。
杵築市にある『八幡奈多宮』
御祭神:比売大神、応神天皇、神功皇后
境内では学生さん?らしき若い方々が動画を撮っていたので、
パパっと参拝。
宮司さんは不在だったのでご朱印は頂けませんでした。
奈多海岸の沖合約300mに、元宮とされる市杵島の岩礁の上に、
小鳥居が建てられています。
スマホのアプリだとこの時期この方角から日の出が見られるようなのですが、
思ったより距離がありスマホだといい写真は撮れそうにないので断念。
やっぱりデジイチ持って来ればよかった・・・(苦笑)
と、思いながらも翌朝はゆっくりでいいなと・・・
これでこの日の任務終了。
ホテルへ向かいました。
・・・④へ続く