『くじゅう・阿蘇』気の向くままにツーリング・・・②
①より続く・・・
高千穂町を出発し、R325から広域農道で熊本県波野村方面へ
高千穂出発時は気温がすでに28℃(バイクの温度計)だったのに
熊本県側へ入るとどんどん下がり22℃へ!
さすがに半袖で走るには寒くて薄手のジャケットを着込むために休憩。
休憩しているとこっちをじっと見てました。
先々週もここを走っているのですが、
その時はまだ放牧されていなかったような・・・
心の中で『今日の夜は赤牛ステーキが出るけどゴメンね~』と、
つぶやきながら撮りました。
広域農道からK40経由で『池山水源』でトイレ休憩。
水源地は何度か来てるので今回はナシ。
すぐそばの水田からの景色が気に入っているのでパチリ。
子供のころ以来、イモリを発見!
池山水源からはヒゴタイ公園方面へ走ります。
このルートは道は狭いのですが、
途中から広い放牧地の中を走るルートでお気に入りです。
九重連山が見えてきました。
このあとR442~K669へ。
そしてこの道が気になっていた場所です。
奥の方へと進むと雄大な景色が広がります。
さらに奥は登山道となっているようでUターン。
ここでコンビニで買ってきたおにぎりでランチタイム!
しばらくノンビリして出発。
すぐ近くにもう1ヶ所気になっていた場所がありました。
正直走っていいのか迷いましたが、
入口には特に立入禁止の文字もなかったので走らせてもらいました。
少し小高い場所を超えると絶景が・・・
途中には乗馬用?の馬も・・・
さて、これからどうしたものかと考えながらR442を走っていると
観光案内板があったので見ているとすぐ近くに『扇棚田』が・・・
波野村の方から訪れたことはあるのですが、
R442から意外と近かったので行ってみることにしました。
もう田植えは終わっていると思いますが、他に行く当てもないので・・・
この道も狭いのですがやたらと眺めがイイ!
この周辺はどこを走っても似たような景色が続きますが、
それでも走っていて気持ちがイイ~
ここまで来てなんとなく過去に走ったような気が???
しばらくするとダートに変わりました。
ここで以前走ったことのある道だと思い出しました。
その時は早朝の曇り空だったので、
全然雰囲気が違っていてわかりませんでした。
まさかこの道が『扇棚田』に繋がっていたとは・・・
・・・③へ続く