やっぱり持ってる男は違うなぁ・・・

10/19(土)、博多で資格試験を受験するため福岡へ行きました。



職場である資格を誰かが取る必要があり、
それが自分に回ってきました(苦笑)


1級と2級があり、1級の方が難易度は高いのですが、
自分が1級、若手が2級を受験することになりました。



若手社員のK君は数年前に一度1級を受験して
落ちたので自分が1級、K君は2級ということに。


社長にはこんな年寄じゃなく、
若手に取らせた方が・・・と、文句を言ったのですが・・・




この齢になると、まったく新しいことを覚えるのは
なかなかしんどいんですが・・・(笑)




受験当日は虹も見られて幸先イイなと思いながら福岡空港へ・・・



飛行機の中でも一応勉強してたのですが、
一番後方の席だったのでCAさんに話しかけられ、
これから試験があると言うと、
試験頑張ってくださいね~と励ましの言葉を頂きました(笑)




試験はAM10:00~12:00で終了。


そのまま帰ってもいいのですが、
翌日は日曜なので1泊して

この機会に訪れたかった神社を参拝することにしました。




訪れたのは東区にある『筑前國一之宮 筥崎宮』


訪れたのは3回目なのですが、まだ御朱印を貰っていなかったので・・・




七五三の時期なんですね~




ようやく御朱印(手書き)も頂けました。





続いて訪れたのは同じく東区にある『香椎宮』


西鉄香椎宮前から1.2km程歩きます。




予報は雨でしたが、何とか降らずに到着しました。













中門?は改修工事中でした。





ご朱印も頂けましたが、現在書置きのみ対応だそうです。




次に博多区まで戻り『櫛田神社』へ。











手書きの御朱印を頂きました。



この日はこれにて終了、
ホテルに宿泊し、翌日宮崎へ帰ります。




10/20(日)、天気も回復し博多区の『住吉神社』へ




















住吉神社では2種類の書置きの御朱印と、








手書きの御朱印を頂きました。



博多に来たのは5年振りぐらいなのですが、
当時は外国人観光客と言えば台湾・韓国・中国の方々が多かったですが、
今は北米や欧州の方々もかなり増えたみたいですね。


どこの神社に行っても見かけました。




今回参拝した神社は前々から訪れたかったのですが、
博多はバイクで来ても駐車場探すのが大変だし、
混雑するのでそもそもバイクで走りたくないので、
なかなか機会に恵まれず、今回参拝することにしました。



4社で試験に合格するようにそれぞれ祈念しましたが、
日頃の行いがよくないからどうでしょうか?





ところで9/30~10/2まで受験準備で
博多で3日間の講習を受講したのですが、
10/2の夜の便で宮崎に戻る予定でしたが、
宮崎空港で不発弾が爆発し欠航に・・・(泣)


急遽キャンセルし、高速バスに空きがあったので
宮崎に深夜に戻りました。



で、今回自分は1泊して日曜日に帰ることにしてましたが、
若手社員のK君は試験は同じ日の午後からだったので別行動。
当日帰ることになっていたので、
最終便を予約していたのですが、
また宮崎空港で不発弾かもしれない反応が出たということで
再び欠航になったと連絡がありました。



どうしたらいいかと聞かれたので、
空港カウンターで日曜日の始発便に変更してもらい、
その間に自分が博多でホテルを探して予約。



自分でホテル探せるか?と聞いたら
やったことないというので・・・(苦笑)




実はK君、社内では仕事で現場に行くと雨が降るという
根っからの『雨男』でして、
午後から試験のK君が博多に着くころには雷がなりだして・・・
試験中思わず『さすがK君』って苦笑いしてましたが、
遂には雨だけなく雷・不発弾まで・・・



なんて、会社では『持ってる男は違うな~』と評価爆上げ中(爆笑)

×

非ログインユーザーとして返信する