水のある風景③ 鹿児島県霧島市

次に訪れたのは霧島市横川町にある『大出水の湧水』







懐かしいポンプがありましたが故障中・・・



流れているのは久留味川。

残念ながらこの日は濁り気味・・・









川原に下りると左に水が湧きだす場所があります。

毎分22tの湧水量だそうです。



コンコンとキレイな水が湧きだしていました。



次に訪れたのは霧島市牧園町の『真米甌穴群』

特に駐車場はありません。


道も狭く車では来たくないところですね(苦笑)










ここから川原に下りて行きます。

近くに落ちていた枝でクモの巣を払いながら下りて行きます。



2分程で天降川に到着です。

通常時は川全体に水が流れている訳ではないようです。



あまり水量が多くないので一部のみ流れていました。






下流側から音がするので行ってみると小さな滝が・・・

この辺りはなかなかイイ景色です。



ここに立つとややヒンヤリした風が吹いてきます。






あまり訪れる人はいないのか、やや荒れた印象です。

もう少し道が良くて駐車場があればなぁ・・・






最後に霧島市国分にある『台明寺渓谷公園』へ。












キレイな水が流れていて小さな子供連れにイイ水遊び場所です。

駐車場、トイレも整備されていましたが、自販機はなさそうです。



この日の走行距離:256km

水のある風景② 鹿児島県霧島市牧園町中津川

『悠久の森』を出発し、

次に訪れたのは鹿児島県霧島市牧園町中津川地区。



以前仕事でこの辺りはよく通っていたので、

ある程度知っていたのですが、

今回たまたま前日にググってあるモノを見つけました。






見つけたモノは大好物の沈下橋(名称不明)。



写真には写っていませんが、

写真後方を通る県道470号(犬飼霧島神宮停車場線)にも

沈下橋が1ヶ所あります。


県道470号にある沈下橋は以前から知っていたのですが、

今回たまたま前日にググって他にもあるのがわかりました






ここで休憩していたら、地元の方が話しかけてこられました。

まぁ、こんな観光地でもないところに県外ナンバーのバイクがいたら、

ちょっと不審に思われるでしょうねぇ・・・(苦笑)


この方によると、沈下橋が架けられるまでは、

丸太を3本束ねて架けていたそうで、

大雨のたびに流されて不便だったそうです。



ここからさらに先へ進みます。



300mほど走るともう1ヶ所沈下橋が見えてきました。



こちらも名称不明。












沈下橋は大好物ですが、

自分の場合、周りの風景の違いで好みが分かれます。



この沈下橋はまちがいなく大好物です!

水のある風景① 鹿児島県曽於市財部町

6/1(日) 梅雨の中休みで快晴となった日曜日。


今年の九州南部は5/16日に異例の梅雨入り宣言で、

GW以降、週末はずっと天気が悪く開店休業状態でしたので、

約1ヶ月振りにバイクに乗れました。




基本的に『キレイな水のある風景(海・川・湧水等)』が好きなので、

グーグルマップで細かいところまでイイところがないか探すのですが、

今回は最近見つけた近場の気になるところへ行ってみました。



AM8:00に自宅を出発し、最初に訪れたのは鹿児島県曽於市財部町。





『清流の森・大川原峡』



名称通り、澄んだ水が流れる溝ノ口川。









こちらは過去にも何度か子供たちを連れて遊びに来てます。



で、今回のお目当ては大川原峡のすぐ先にある『悠久の森』


以前から知ってはいたのですが、

森だけで川が流れているとは知らず、ググって初めて知りました。



駐車場にバイクを停めてここからは徒歩で。



駐車場から500mほどで小さな滝に到着。



滝見学後は、瓶谷川に下りられそうな場所を探しながら戻ります。






こんな風景が見たかった!



小さな川ですが、木々が茂り苔むしたものすごくイイ雰囲気です。

個人的には『悠久の森』というネーミングはピッタリ!






ただこういう場所はどうしてもムシが多いのが難点・・・



コナスビ?



ハナミョウガ?




ここは久々のアタリです。

リピート確定ですね(笑)