宮崎県五ヶ瀬町②紅葉
今回は過去に五ヶ瀬町に紅葉ツーリングに何度か行った時のものです。
日南市から五ヶ瀬町までは遠いので
日帰りでは駆け足になってしまうため泊りがけで行きました。
『うのこの滝』
雨が少ない時期なので水量が少なかったのですが、
雰囲気で言えば個人的に県内では1番好きな滝です。
時間はAM9:00頃でしたが、まだ日が差し込む前でした。
こちらは夏に行った時の写真。
ちなみに反対側にあるキャンプ場側から滝つぼへ行けます。
『うのこの滝』から15分程にある『蘇陽峡』
正確に言えば熊本県山都町になります。
右に見える川が県境になります。
熊本県山都町からR265を下り五ヶ瀬町鞍岡地区へ
鞍岡地区の雰囲気が好きなので国道から外れて少しブラブラしました。
鞍岡地区にある『祇園神社』 ※夏に行った時のものです
祇園山の西側にあり、早朝の為まだ日が差していません。
祇園山は現在の九州が地殻変動により海から顔を出し陸地になる過程で、
最初に顔を出した九州島発祥の地と言われ、
4億3千万年前の化石が出土した山です。
三ノ鳥居前には仁王像。
高千穂の向山神社の仁王像に似ている気がします。
肩からわらじをかけてらっしゃいます。
旧社格:村社
御祭神:素盞鳴尊、大己貴尊、伊弉冉尊、速玉男尊
事解男尊、水波女尊、八岐大蛇
御朱印はあるようですが、早朝だったため頂いていません。
本殿横に脇社がありました。
R265に戻り紅葉ツーリング再開
途中『白滝』にも行きたかったのですが、
この時は通行止めで行けませんでした。
写真は夏に行った時のもので、紅葉の時期もイイと聞いていたので
是非行きたかったのですが・・・
R265の国見トンネル手前から旧道へと入ります。
旧道の為、基本車の出入りがないので落ち葉も積もり、
路面もデコボコで苔も生えてます。
落石もあったりするので車での乗り入れはやめた方がいいかもしれません。
御覧の通り道は酷いのですが、個人的に紅葉では県内で一番だと思ってます。
宮崎県って杉の丸太生産量30年連続日本一なんです。
なのでどこを見ても杉の木だらけで、人工林の割合も日本一だと聞きました。
だから紅葉スポットが少なくて(泣)・・・
『国見峠』
峠から先は椎葉村になります。
このまま進むとR265に合流しますが、
国見トンネル経由だと5分ほどの距離ですが、
旧道だと1時間以上かかりました(苦笑)