大分県のブログ記事
大分県(ムラゴンブログ全体)-
-
9/28(木)、阿蘇へツーリングに行ってきました。 週末なら絶対に近寄りませんが、 平日なので阿蘇の大観峰にでも行ってみようかと・・・ 9/24(日)に出勤だったのでその代休なのですが、 天気予報はバッチリ晴れだったのに・・・ さすがに阿蘇まで日帰りはちょっとキツイので、 前日の夜に延岡市内まで移... 続きをみる
-
①より続く・・・ 高千穂町を出発し、R325から広域農道で熊本県波野村方面へ 高千穂出発時は気温がすでに28℃(バイクの温度計)だったのに 熊本県側へ入るとどんどん下がり22℃へ! さすがに半袖で走るには寒くて薄手のジャケットを着込むために休憩。 休憩しているとこっちをじっと見てました。 先々週も... 続きをみる
-
・・・③より続く 5/21(日) この日は予報通り快晴! 日の出とともにホテルを出発しました。 タデ原湿原のそばで日の出を・・・ と思いましたが、先へ進むことにしました。 『今日は楽しく走れそうだ!』 やまなみハイウェイを阿蘇方面へと走り、 牧ノ戸峠を超えて展望スポットへ。 雲海を見ようとAM5:... 続きをみる
-
・・・②より続く 飯田高原へ到着すると3月に訪れた時に メチャクチャ気に入ってしまった場所へ向かいます。 『ひねもす丘』 前回は3月中旬でまだ枯草でしたが、 緑一面だとまた雰囲気も違って気持ちイイ! 予約したホテルはここから10分掛かりません。 九州管内(市街地を除く)で数少ない空いていたホテルの... 続きをみる
-
・・・①より続く 登山を諦め早めのチェックインをするにもまだ早すぎるので、 時間潰しの為R210で玖珠町市街地を抜け日田市方面へ。 やってきたのは玖珠町北山田地区の『嵐山瀧神社』 神社の目の前に神社の由来となる『三日月の滝』があります。 一帯は温泉やパークゴルフなどが隣接する公園になっているようで... 続きをみる
-
5/20(土)に急遽休みが取れ、 天気も良さそうだったので5/20~5/21でツーリング決行! ただ急だったため宿を探すも、 市街地以外で空いてる宿はほとんどなく、 1件だけ空いていた大分県・九重の長者原でホテルが取れました。 AM5:00に自宅を出発。 かなり曇ってますが、北へ向かうほど晴れの予... 続きをみる
-
・・・⑤より続く。 長々と引っ張りましたがこれで最後になります。 次に訪れたのは国東市『峨眉山 文殊仙寺』 駐車場はいっぱいで、さすが日本三大文殊のひとつ、 人気のお寺なんだと思ったのですが・・・ 何も知らずに訪れたのですが、 ご本尊の文殊菩薩は12年に1度(卯の年)しか公開されない秘仏だそうで、... 続きをみる
-
・・・④より続く 狭小路のクネクネ道を走って訪れたのは『五辻不動』 駐車場に着くと写真の看板がありました。 こんな場所にあるんですねぇ・・・ 今回のツーリングで一番楽しみにしていた場所です。 駐車場の上に『不動茶屋』というお店?があるようです。 まだ朝のこの時間ではやってないと思いますが・・・ 駐... 続きをみる
-
・・・③より続く。 この日は早めにチェックイン。 泊まったホテルの部屋からの眺めです。 このホテルが予約出来たら国東半島に来ようと思ってました。 ギリギリ朝日が見られるハズ・・・ 夕焼けは期待してませんでしたが・・・ 翌日(4/23)の日の出はAM5:34 前日は黄砂かPM2.5かわかりませんが、... 続きをみる
-
-
・・・②より続く。 真玉海岸を出発し、国東半島の海岸線を時計回りに走ります。 到着したのは国見町『伊美別宮社』 太鼓橋は通行不可なのか柵がありました。 頭に灯篭を載せられたこんな狛犬様も見たことがないですねぇ・・・ 山城国・石清水八幡宮の御分霊を勧請し祀られたそうです。 すぐ近くに総本社の宇佐八幡... 続きをみる
-
・・・①より続く。 富貴寺を出発し次に訪れたのはこちら。 『金剛山 長安寺』 シャクナゲやアジサイなど『花のお寺』としても親しまれているそうです。 国東半島のお寺には仁王像がアチコチに見られました。 境内からの眺めもイイ感じです。 こちらにはたくさんのモミジもあり紅葉の季節もよさそうです。 御朱印... 続きをみる
-
4/22・23の2日間、連休だったのですが、 先週初めの予報では雨模様だったので草刈予定でした。 が、先週金曜日に予報を見たら晴れに変わっていたので、 急遽ホテルをネットで手配。 泊まってみたいホテルが予約出来たので、 大分県の国東半島へ向かいました。 4/22(土) AM5:00に自宅を出発。 ... 続きをみる
-
・・・③より続く。 長者原を出てやまなみハイウェイを進むと牧ノ戸峠もガラガラ。 平日だと極端に減りますねぇ・・・ やはりやまなみハイウェイは平日に限るなぁ・・・ 近くの展望台まで歩いてみました。 牧ノ戸峠を出発し下っていくと野焼きをしてました。 自分が走ろうとしていたルート方向なのでちょっと不安に... 続きをみる
-
・・・②より続く 男池を出発しこの日の宿泊先である玖珠町へ向かいます。 やまなみハイウェイまではまだ走ったことのないルートで走りました。 K537経由でK11(やまなみハイウェイ)を北上します。 『蛇越展望台』付近は遠くに由布岳を望むいい景色でした。 この後は水分峠からR210を走り玖珠町へ。 玖... 続きをみる
-
・・・①より続く。 籾山神社を出発してやってきたのは ほど近い場所にある『清滝』。 1年前に訪れたときは見つけられなかった 山野草を見るために再訪しました。 サバノオ(鯖之尾) シロバナネコノメソウ(白花猫の目草) 今回は見つけられましたが花が開いてません。 実物はどちらもとても小さく、普通に歩い... 続きをみる
-
3/18〜21は、珍しく仕事は4連休となりました。 そこで五島列島を予定していましたが、18日と21日が雨予報となり断念。 そこで途中花見でもしながら 九重のとある場所へ行くことにしました。 3/18は午後から晴れ予定だったのでお昼前に自宅を出発。 途中県道沿いの桜も見頃でいい感じに出発したのです... 続きをみる
-
7/24(日) 今回は日豊海岸をツーリングしてきました。 日豊海岸は大分県佐伯市~宮崎県延岡市に至る海岸線で、 『日豊海岸シーニック・バイウェイ(蒲江・北浦大漁海道)』として 国土交通省が選定した日本風景街道のひとつ。 AM6:00に自宅を出発し、大分県佐伯市蒲江の『元猿海岸』へ。 波もなく穏やか... 続きをみる
-
・・・①より続く。 関埼灯台から戻ると『海星館』を見学。 外では数羽のアサギマダラが飛んでました。 スマホなのでアップでは撮れませんが・・・ アオスジアゲハも・・・ ところで『海星館』はリニューアルのため 5/16から休館するみたいです。 『海星館』を出発し次の目的地へ向かいます。 ところでこの道... 続きをみる
-
5/8(日)、GWは忙しくてほぼ出かけられなかったので、 久しぶりに県外まで走りました。 自宅をAM5:00に出発してやってきたのは大分市佐賀関。 佐賀関は初めてなので、まずはご挨拶に・・・ 『六柱神社(むはしら?じんじゃ)』 旧社格:不明 御祭神:八十枉津日神、大直日神、底筒男神、中筒男神、表筒... 続きをみる
-
-
・・・②より続く 4/4(月)『お花見ツーリング』2日目 竹田市内のホテルをAM7:50に出発。 少し道に迷いながらもAM8:00『岡城跡』に到着。 下調べしていなかったので知らなかったのですが、 見学はAM9:00からとなっていましたが、 係の方が見学後に受付に寄ってくれればいいとOKしてくれま... 続きをみる
-
・・・①より続く 『清滝』を出発し次の目的地へ。 所々で見かける里山の風景に癒されます。 5分ほどで同じ直入町の『籾山八幡社』へ。 参道には樹齢100~200年の杉の大木が並んでいます。 境内前には樹齢推定800年~1000年といわれる大ケヤキ。 九州では2番目の大ケヤキだそうです。 御祭神:直入... 続きをみる
-
2022.4.3(日) 忙しかった仕事の方もようやく落ち着きました。 コロナで今年はまだ一度も県外へ出てなかったので 久し振りに有給を使って3・4日の2日間で 『お花見ツーリング』に行ってきました。 自宅をAM6:00に出発予定でしたが、 寝坊して2時間遅れのAM8:00に出発。 東九州自動車道... 続きをみる
-
-
今回は福岡に住む次男坊のところに様子見に行った帰り、 ちょっと下見にと思い耶馬渓に行ってみました。 勝手に耶馬渓って山奥のイメージだったので もっと遠いかと思っていたら次男坊の処から15分でした。 まず最初は『一目八景』 5月でしたが早朝とはいえ温度計で8℃でした。 紅葉の時期に一度は行きたいと思... 続きをみる
-
今回は2018.11月に豊後高田市の『昭和の町』に訪れた記録です。 この日はいつもと違い、 福岡に住んでいる次男坊が行ってみたいというので連れて行きました。 『昭和の町』到着し、早速商店街を見て回ります。 昭和の人間には懐かしいものがアチコチに並んでいます。 『肉のかなおか』さんでコロッケ何個か買... 続きをみる
-
今回は2014.10月に由布市の『由布川渓谷』に行った時の記録です。 前日に阿蘇からやまなみハイウェイを走って別府市内に1泊。 別府での朝は残念ながら海からの日の出はならず。 ホテルを出発して十文字原展望所へ到着。 別府湾を一望する高台。 夜景スポットでもあるみたいです。 展望所のすぐそばにある非... 続きをみる
-
今回は『やまなみハイウェイ』を2014年9月に走った時の記録です。 正確には『県道11号線』で熊本県阿蘇市~大分県別府市の区間ですが、 今回は大分県の区間です。 何度か走っていますが、九州ではNo.1の絶景ロードですが、 観光客も多く時期によっては一部渋滞もするので あまり走りたくはありません。 ... 続きをみる
-
今回は2019年9月に九重連山の麓にある 『男池湧水群』に行った時の記録です。 豊後大野市から県道209号を走ると 目指す九重連山が見えてきました。 時折見られる里山の風景にも癒されます。 県道209号から『ぐるっとくじゅう周遊道路』で 九重連山の東側を周っていきます。 目的地手前に『よいやな』の... 続きをみる
-
2019年9月 大分県の天ケ瀬温泉に行った時の記録です。 日中は九重周辺を走り回り、夕方に天ケ瀬へ向かいました。 『ファームロードわいた』で天ケ瀬を目指します。 見えてきました。 早速チェックイン。 川沿いを散歩しました。 静かで落ち着いたいいところでした。 2020年7月の豪雨災害で玖珠川が氾濫... 続きをみる
-
-
今回は2018年11月に九重町の『龍門の滝』へ行った時の記録です。 日中は別府方面を散策し、九重町の『筋湯温泉』に宿泊。 夜は星景を狙ってみたものの私の腕ではどうにも・・・ 八丁原の地熱発電所にも行ってみましたが、 思ったような写真は撮れませんでした(苦笑) 予定では日没前に到着して場所を探すつも... 続きをみる
-
今回は2014年に九重町の『一目山』に登った時の記録です。 当初の予定は『三俣山』でしたが天候が悪く変更に・・・ 予報は晴れでしたが目的に近づくにつれて雲が多くなってきました。 ここらあたりではまだ天気は良好でした。 写真奥くに見える登山予定の三俣山はすっかり雲に覆われてムリっぽい・・・ 可能性は... 続きをみる
-
今回は2019年9月に訪れた大分県九重町。 九重連山周辺をブラブラしながら目的地へ走ります。 目的地は県道11号(やまなみハイウェイ)にある長者原ビジターセンターへ。 3連休という事で大混雑は想定済みだったので、 午後遅めの時間に行ったのですが、 駐車場は満車でバイクすら留められない状況・・・ 道... 続きをみる
-
今回は大分県竹田市の『白水の滝』(2021年5月)へ。 この日は天気も良く暑かったので人出が多いかと思いましたが、 ラッキーなことに人出はほとんどなし。 外出自粛されてたのでしょうか・・・ 滝まで少し歩きます。 『母滝』 『白水の滝』 朝方まで雨だったので水も少し濁ってますが、 マイナスイオンたっ... 続きをみる
-
今回は大分県竹田市へ2013年に訪れたときの記録です。 国道使って普通に走っても面白くないので 高千穂町から県道8号線を走って向かいました。 途中からは狭小路のクネクネ道です。 途中から県道8号線を外れやってきたのはこちら。 『音無井路十二号円形分水』 昔の人の知恵は本当に素晴らしい・・・ 円形分... 続きをみる
-
今回は大分県豊後大野市。 日の出前に自宅を出発。 道の駅フェニックスあたりで日の出を迎えます。 豊後大野市内に入ると沈下橋に寄り道しながら・・・ 大分県豊後大野市緒方町にある『原尻(はらじり)の滝』へ。 すぐ横に道の駅があるのでこの辺りに来たら休憩がてら立ち寄ります。 訪れたのは2018年の9月。... 続きをみる
-
・・・①より続く 臼杵五社巡り、最後は『福良天満宮』 神社境内横まで車で行けるルートもありますが、 やはり一ノ鳥居はくぐらねば・・・ こちらはとにかく『赤猫押し』です。 石垣の上に鎮座してされています。 赤猫押しでトイレのマークも赤のため、 一瞬女性用か?と思いましたが男女共用でした。 手水舎 御... 続きをみる
-
2021年3月 晴れの休日でしたので大分県臼杵市へ。 珍しく連休が取れたのですが、 あいにく雨予報だったので日帰りです。 AM6:00に自宅を出発し、やってきたのは『臼杵神社』 途中から車1台がやっとの道幅となり、特に駐車場は見当たりません。 こんな時バイクなら何とか停められるのでラクですねぇ。 ... 続きをみる
-
今回は佐伯市弥生町にある尺間山山頂にある神社です。 魔を払う意味の釈魔大権現、「尺間さま」とも呼ばれており、 古くから霊峰として知られいるそうです。 初日の出の名所としても知られているそうです。 大分県臼杵市内で五社参りを済ませたあと津久見市へ移動。 県道36号線をしばらく走ると左手に神社が・・・... 続きをみる
-
今回は大分県・佐伯市の『藤河内渓谷』 自宅をAM6:00に出発、R326から分岐して藤河内を目指します。 R326分岐からクネクネの狭小路を走ること約6km。 藤河内の分岐までやってきました。 渓谷はさらに3km奥になります。 残念ながら路面はよくなく、舗装林道と変わらないです。 落石・浮き砂利の... 続きをみる
-
約1か月振りの投稿です。 楽しみにしていた年末年始の休暇で 長崎県の壱岐・対馬へのツーリングを予定していましたが、 天気がイマイチなのと大寒波襲来でキャンセルしました。 予報では対馬の日中の最高気温が5℃⁉ とても走る元気はありません・・・ 宮崎県内でも雪が降りましたが、私の地元・日南では降りませ... 続きをみる
-
・・・①より続く 延岡市北川町には北川とその支流の小川(こがわ)が流れています どちらも水もきれいで県内では一番のお気に入りの川です 特に小川は上流部にダムもなく流れも穏やか 夏場はキャンプやカヌーなど多くの人で賑わいます 北川と小川には沈下橋が7橋残っていてそこもお気に入りのひとつ ということで... 続きをみる