四国2日目、AM6:00に宿を出発 石石槌スカイラインを目指します 石鎚スカイライン入口へ到着 夜間は閉鎖されていてゲートが開くまで待機 しばらくすると一台のバイクが・・・ 徳島から来られたというXJRさん この日の予定や宿泊先を話すと時間的にかなり厳しいらしく、 石鎚山はキャンセルした方がいいと... 続きをみる
2021年9月のブログ記事
-
-
今回は5月下旬に四国をツーリングした時のレポです 持参したコンデジの調子が悪く 全体的にピントが合わず少々見づらいのでご容赦を・・・ AM7:45発のフェリーに乗船する為、大分県臼杵市へ 自宅をAM3:00出発予定でしたが、 嬉しさのあまり一睡も出来ずAM2:00に出発 フェリー料金(当時)は片道... 続きをみる
-
宇久島に続いてはお隣の小値賀(おぢか)島へと移動です AM6:55に宇久島を出港 天気は晴れてるようですが、一面もやが掛かった状態で視界がよくない・・・ AM7:35、小値賀島が見えてきました 個人的に五島列島の中でも一番訪れたかった場所 5年間思い続けていました 上陸後は時計回りに1周していきま... 続きをみる
-
今回は長崎県五島列島の宇久島と小値賀島です 天気さえよければ全島周りたかったのですが、 GW前半だけ晴れ予報だったので3日間しかなく、 やむなく2島だけとなりました 五島列島の中でも以前からなぜかやたらと 小値賀島に行きたかったので、宇久島と2島だけ周りました AM4:00に自宅を出発し、AM8:... 続きをみる
-
2日目は宿がある下甑島の最南端『手打地区』から北上していきます ところでこの手打地区の由来ですが、平家の落人がこの地に流れ着いた際に 「ここは 良い所だ」と手を打ったという伝説に由来しているそうです 九州各地に伝わる多くの平家の落人伝説 ある友人が言ってましたが九州の人間は皆平家の子孫なのでは??... 続きをみる
-
今回は2015.8月に行った 鹿児島県薩摩川内市の『甑(こしき)島』です AM6:30に自宅を出発し、3時間(約150km)で薩摩川内市に到着 フェリーの時間調整で川内川の河口で写真を・・・ AM10:30にフェリー乗り場へ 乗船手続きをしましたが、平日だと思って甘く見てました バイクは2台だけで... 続きをみる
-
来間島(くりまじま)へは3日目に行きましたが、 少し青空が見えるもののどんよりとした天気でした 宮古島の南西部にあります 来間大橋には小さい鯉のぼりが泳いでました 来間島から宮古島方面の眺め 『竜宮城展望台』 途中から道が細くなり最後まで案内板が出てないので少々わかりにくい・・・ 展望台から来間大... 続きをみる
-
沖縄県に行くにあたり宮古島地方を選んだ理由のひとつに 蝶が多いというのがあり、観光の合間に探していたのですが 下地島でこんな場所がありました 下地島空港そばの舗装されてない脇道に入ってみたら 200mぐらいの距離に数えきれない数の蝶がいました 大半が『スジグロカバマダラ』でした その数も半端なく数... 続きをみる
-
宮古島に訪れたものの、泊まったホテルは下地島、 日中もほとんど下地島で過ごしました 小さな島ですがほとんど観光開発されておらず とても静かな島だったからです 宮古島では大きなリゾートホテルが海沿いに建ち、 ホテル前のビーチはほぼプライベートビーチ状態 地元の人が入れないと話を聞いた地元の方は怒って... 続きをみる
-
宮古島へとやってきた理由は下の写真 2015年月に1月に開通した伊良部大橋(全長3,540m) この橋が出来るのを待ってました! 宿泊先は伊良部島へ渡り、お隣にある下地島 当時下地島は何にもなくて静かでいいなと思い決めました 初日は飛行機で夕方に宮古島空港着いたのでそのままホテルに直行 そのホテル... 続きをみる
-
-
今回は沖縄県・宮古島です 本来ならバイクで行きたいところですが、 沖縄本島から南は飛行機でしか行けませんので、 現地ではレンタカーを手配しました 知り合いでRORO船でバイクを本島から送って 現地で受け取った方もいますが費用も時間もないので・・・ 宮崎ブーゲンビリア空港で手続きを済ませ、 搭乗20... 続きをみる
-
離島ツーリング第三弾、鹿児島県・屋久島へ AM4:30に自宅を出発して鹿児島本港へ AM8:30に出港→PM12:30宮之浦港着 今回利用したのは折田汽船の『フェリー屋久島2』 費用(当時)は ¥8,900(2等料金往復)+¥2,700(片道)×2=¥14,300 ころで、出発は平日だったので、 ... 続きをみる
-
ようやくコロナが落ち着いてきたので県外へ・・・ 予定では4連休(有給1日)で長崎県の壱岐へ行くつもりでしたが 日曜日以外は休日出勤となりキャンセル 今年は2週間以上早い5/11に梅雨入り、 梅雨明けも早かったものの日曜日は雨ばっかり 仕事もめちゃくちゃ忙しかったので 5月以来の神社巡りツーリングに... 続きをみる
-
種子島2日目。 この日は朝陽(AM5:20)を拝む為にAM4:50にホテルを出発 西之表市街からK75で安納地区の『天女ヶ倉(あまめがくら)公園』へ 天女ヶ倉は種子島最高峰の山で、唯一三角点があるそうで、 このパラグライダー場ではスマホの高度計で222mでした この日は島の北部は周りました K58... 続きをみる
-
akipy、人生初の離島ツーリング出発 何を思ったか夜中に目が覚めて『種子島』に行こうと思い立ち、 荷造りを終えて早朝自宅を出発 R10で朝の渋滞に巻き込まれながらもAM7:50に鹿児島本港・南埠頭に到着 すぐ近くのガソリンスタントで満タンに・・・ 本土から近いとはいえ離島はガソリン高いですから忘... 続きをみる
-
夕方のフェリー便で加計呂麻島から奄美大島・瀬戸内町へ戻ると、 K626で『マネン崎展望所』へ 『高知山展望台』 『油井岳園地』 園内に『大島海峡展望所』があります 夕日狙いで上って来ましたが残念ながら雲が多くダメでした 国道にあった標識 どうやらこの区間はクロウサギが出るみたいですね 2015.2... 続きをみる
-
2015/02/13 加計呂麻島へ 喜界島で宿泊したホテルをAM4:30に出発 気温は12℃と暖かい AM5:30出航のフェリーで奄美大島へ向かいます 料金(当時)は¥3,920(旅客・2等和室)+¥3,250(バイク)=¥7,170 定刻より30分遅れのAM8:40に名瀬港到着 この日は奄美大島... 続きをみる
-
2015/2/11 鹿児島県喜界島へ PM4:00に鹿児島市北埠頭に到着 乗船手続きはPM4:30~、出航はPM5:30(当時) ※現在は鹿児島新港から出航のようです 料金(当時)は¥10,920(2等洋室)+¥4,220(自動二輪)=¥15,140 因みにフェリーは喜界島経由と経由しない航路が... 続きをみる
-