・・・②より続く AM7:30にホテルを出発。 このまま帰っても面白くないので、 あてもなく佐多岬方面へと南下していきます。 R220からK68経由で荒平天神へ。 普段は観光客も多いのですが、 さすがにこの時間帯では貸切でした。 その後ものんびり休憩しながらR269を南下します。 本土最南端の佐多... 続きをみる
鹿児島県のブログ記事
鹿児島県(ムラゴンブログ全体)-
-
・・・①より続く 人吉ICから高速に乗り、国分ICで降りた後は R220を錦江湾沿いに桜島へと向かいます。 道中、山桜が咲いてそうな場所を探しつつ南下しますが、 そうそう見つかりません(苦笑) まぁ、時期的に海岸線ではピーク過ぎてるだろうし・・・ 眼下には黒酢を貯蔵した甕がたくさん並んでました。 ... 続きをみる
-
甑島最終日。 今回は1泊しか出来なかったので、 朝一番のフェリーで帰ります。 ホテルをAM5:00に出発。 甑大橋で日の出を待ちますが、 なんかイマイチだったので場所変更。 鳥ノ巣展望台へやってきました。 ここで太陽が顔を出すまでひたすら待ちます。 この後は里港目指して走るだけです。 『鹿の子大橋... 続きをみる
-
県道351号を走り中甑から下甑へと向かいます。 トンネルを抜けると目的地が目の前に広がっていました。 本来駐停車禁止なのですが、交通量がほぼ皆無だったので・・・ 『甑大橋(1,533m)』 2020年8月開通 この写真ではわかりにくいのですが、 橋の上から海底や魚も見えました。 今回再訪したのはこ... 続きをみる
-
2日目、朝起きると薄曇りの天気・・・ まぁ快晴予報だったのできっとよくなるでしょう。 ところで前日の夜にホテルの近くに なにか面白そうな場所はないかとググっていたら・・・ 15年ぐらい前に流行った歌は知ってましたが、 実在していたとは・・・ と言っても発見されたのは2021年5月だそうです。 八代... 続きをみる
-
今年の夏休みは8月11日〜15日までと短いものでしたが、 11日〜12日は台風6号の影響で不安定な天気・・・ 今年は長崎県の五島列島を計画していましたが、 台風6号は五島列島方面へと進みギリギリまで様子見。 その後は行けそうな天気でしたが、 さすがに直前ではホテルが確保出来ずに断念。 第2プランで... 続きをみる
-
5/26(金)、現在仕事が一段落しているので 有給取って休みました。 6月末までに有給が10日程残っているので 少しは消化しないともったいない・・・ 今年はいろんな花々の開花が早かったので、 こちらも早いかと思って行ってみたのは 地元にある『道の駅なんごう』から上って行ったところにある 『ジャカラ... 続きをみる
-
今週末は天気が良さそうだったので 月曜日に有給使って県外遠征を企んでいました。 が、あっさり却下されたので自宅の草刈りでも・・・ と、思ってましたがあまりにも天気がよかったので akipy的ド定番お散歩コースに・・・ こちらではすでに田植えも終わってます。 今年はあまり桜も見られませんでしたが、 ... 続きをみる
-
10/2(日) 1か月ぶりにバイクに乗れました! 9月は仕事が忙しく、2回あった3連休も仕事、 おまけに台風14号も来るし・・・ ということで、特に行きたい場所もなく、 そろそろ乗らないと調子悪くなりそうなので、 久し振りに桜島まで行ってみました。 たまには今まで走ったことのないルートでと思い、 ... 続きをみる
-
8/27(日) 残暑が厳しいですが気が付けば8月最後の日曜日。 今年の夏も仕事が忙しく、コロナということもあって 予定していたツーリングも3年連続の延期に・・・ でも最後の日曜日ぐらいはと思い走ってきました。 まずは鹿児島県曽於市末吉町の『檍(あおき)神社へ』 県道沿いにこの看板があちこち立ってい... 続きをみる
-
-
7/10(日) 6/27に梅雨明け以降、なかなか乗れなかったのですが、 来週末は天気も悪そうなので少し走ってきました。 梅雨入りしてから乗ってなかったので 約1か月振りの出動です。 県北の方へ行こうかと思いましたが、 SCW予報では雲が多めの予想だったので南へ。 それなら鹿児島県南大隅町の『雄川の... 続きをみる
-
九州南部も先週の土曜日(6/10)にとうとう梅雨入りしました。 しばらくバイクも乗れないなぁ・・・と思っていたら、 日曜日は予報が変わってお昼過ぎぐらいまでなら 天気もよさそうなので午前中だけ走ることに。 自宅をAM6:00に出発して鹿児島県の大隅半島を目指します。 朝方まで降ってた雨も止んで高隅... 続きをみる
-
今回はバイクではなく鉄旅です。 鹿児島県湧水町・JR吉松駅。 まずはここから人吉駅へ普通列車で向かいます。 (※現在、吉松~八代間は運休中) 吉松駅には蒸気機関車(C55)も展示されてます。 人吉駅に着くと九州横断特急が停車してました。 コレに乗って人吉~熊本~阿蘇~別府も体験してみたい・・・ ... 続きをみる
-
今回から熊本編になります。 熊本県をある程度地域別に分けて これまでのツーリングの記録を残していきます。 球磨地方は人吉市を中心に錦町、多良木町、湯前町、あさぎり町 水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村があります。 球磨地方は平成の大合併でも合併せず、 村単独を維持していて、熊本県は九州本土では... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
・・・④より続く。 『花瀬自然公園』を出てR448で肝付町方面へ向かいます。 五郎ヶ元トンネルを抜けて少し進むと海が広がります。 R448でお気に入りの区間。 この先肝付町岸良地区まで海岸線の高い所を走る快走区間です。 船間地区からR448から離れ県道74号を走ると砂浜が見えてきます。 『辺塚海岸... 続きをみる
-
・・・③より続く 佐多岬からK68の大泊へ戻ると、 ほとんどの方は根占方面(左折)へ来た道を戻られますが、 akipyは右折して浜尻方面へ向かいます。 道は狭くなりますので安全運転で・・・ K68を少し東へ走った外之浦地区 地元の方手作りの海が見えるベンチ これを見るとほっこりします。 竹之浦地区... 続きをみる
-
・・・②より続く R269を南下し、南大隅町伊座敷からは県道68号に変わります。 トンネルを抜けた先にあるこの看板。 ずっと前から気になっていたのですがなんか怪しげな気がして・・・ 意を決して行ってみました。 立派な『涅槃門』と書かれた門が・・・ 建物の屋上に巨大な涅槃像。 下から見ると頭しか見え... 続きをみる
-
・・・①より続きます。 大隅半島のR269を南下し、南大隅町根占(ねじめ)から県道562へと進むと、 『雄川の滝』の案内板が出てきます。 駐車場にバイクを停めて滝まで約1.2km歩きます。 『雄川の滝』 滝の上流部に九州電力の発電所があり水は堰き止められているため、 普段は岩の間から水が染み出して... 続きをみる
-
今回からはこれまでにお隣の鹿児島県を走った時の記録です。 鹿児島県は大きく分けて大隅半島と薩摩半島に分かれますが、 まずは大隅半島のツーリング記録から。 大隅半島は昔から大のお気に入りで、個人的に絶景の宝庫だと思ってます。 本土最南端の『佐多岬』までakipy的定番コース(大隅半島反時計周り)と ... 続きをみる
-
バイクでいろんなところを走り回ったり、 山登りなどしているといろんな野鳥と出会うことも多いです。 特に山の中を走ることが多いakipyはそれなりに出会います。 ただ、そんなときに限って小さなコンデジしか 持ってきてなかったりするのですが・・・ どこにでもいるメジロですが、 桜の時期になるといっぱい... 続きをみる
-
今回は一部マニア?向けの内容になります というのも、アクセスが狭小路だったりダートだったり・・・ 自分のように酷道・険道好きなら問題ないと思いますが・・・ えびの市・沢渡高原にある自衛隊の『えびの演習場』です 阿蘇に次いで九州では2番目の広さの高原です ※以前は演習日以外は解放されていましたが、今... 続きをみる
-
2日目は宿がある下甑島の最南端『手打地区』から北上していきます ところでこの手打地区の由来ですが、平家の落人がこの地に流れ着いた際に 「ここは 良い所だ」と手を打ったという伝説に由来しているそうです 九州各地に伝わる多くの平家の落人伝説 ある友人が言ってましたが九州の人間は皆平家の子孫なのでは??... 続きをみる
-
-
今回は2015.8月に行った 鹿児島県薩摩川内市の『甑(こしき)島』です AM6:30に自宅を出発し、3時間(約150km)で薩摩川内市に到着 フェリーの時間調整で川内川の河口で写真を・・・ AM10:30にフェリー乗り場へ 乗船手続きをしましたが、平日だと思って甘く見てました バイクは2台だけで... 続きをみる
-
離島ツーリング第三弾、鹿児島県・屋久島へ AM4:30に自宅を出発して鹿児島本港へ AM8:30に出港→PM12:30宮之浦港着 今回利用したのは折田汽船の『フェリー屋久島2』 費用(当時)は ¥8,900(2等料金往復)+¥2,700(片道)×2=¥14,300 ころで、出発は平日だったので、 ... 続きをみる
-
ようやくコロナが落ち着いてきたので県外へ・・・ 予定では4連休(有給1日)で長崎県の壱岐へ行くつもりでしたが 日曜日以外は休日出勤となりキャンセル 今年は2週間以上早い5/11に梅雨入り、 梅雨明けも早かったものの日曜日は雨ばっかり 仕事もめちゃくちゃ忙しかったので 5月以来の神社巡りツーリングに... 続きをみる
-
種子島2日目。 この日は朝陽(AM5:20)を拝む為にAM4:50にホテルを出発 西之表市街からK75で安納地区の『天女ヶ倉(あまめがくら)公園』へ 天女ヶ倉は種子島最高峰の山で、唯一三角点があるそうで、 このパラグライダー場ではスマホの高度計で222mでした この日は島の北部は周りました K58... 続きをみる
-
akipy、人生初の離島ツーリング出発 何を思ったか夜中に目が覚めて『種子島』に行こうと思い立ち、 荷造りを終えて早朝自宅を出発 R10で朝の渋滞に巻き込まれながらもAM7:50に鹿児島本港・南埠頭に到着 すぐ近くのガソリンスタントで満タンに・・・ 本土から近いとはいえ離島はガソリン高いですから忘... 続きをみる
-
夕方のフェリー便で加計呂麻島から奄美大島・瀬戸内町へ戻ると、 K626で『マネン崎展望所』へ 『高知山展望台』 『油井岳園地』 園内に『大島海峡展望所』があります 夕日狙いで上って来ましたが残念ながら雲が多くダメでした 国道にあった標識 どうやらこの区間はクロウサギが出るみたいですね 2015.2... 続きをみる
-
2015/02/13 加計呂麻島へ 喜界島で宿泊したホテルをAM4:30に出発 気温は12℃と暖かい AM5:30出航のフェリーで奄美大島へ向かいます 料金(当時)は¥3,920(旅客・2等和室)+¥3,250(バイク)=¥7,170 定刻より30分遅れのAM8:40に名瀬港到着 この日は奄美大島... 続きをみる
-
2015/2/11 鹿児島県喜界島へ PM4:00に鹿児島市北埠頭に到着 乗船手続きはPM4:30~、出航はPM5:30(当時) ※現在は鹿児島新港から出航のようです 料金(当時)は¥10,920(2等洋室)+¥4,220(自動二輪)=¥15,140 因みにフェリーは喜界島経由と経由しない航路が... 続きをみる
-
全国各地暑い日が続いてますね~ バイクで走ってる皆さん、熱中症気をつけて下さいね~ 残念ながらakipyの住む宮崎は天候が不安定で走れません・・・ 昨日からお盆休みのハズでしたが、 台風10号が来るってことでお盆明けにやる予定だった仕事が 前倒しになり昨日は仕事でした(^_^;) 今日から休みで... 続きをみる