今回は菊池市の『菊池渓谷』に行った時の記録です。 本来は秋の紅葉の時期に行ってみたいのですが、 どう考えても渋滞・混雑必死なので新緑のころに・・・ 県道45号『菊池阿蘇スカイライン』沿いに駐車場があります。 駐車場代¥200、協力金¥100を支払います。 遊歩道(約2km)を巡ります。 写真の順番... 続きをみる
2021年12月のブログ記事
-
-
南小国町の黒川温泉近くの展望台へ行ってみました。 平野台にある親水公園から上っていきます。 『平野台高原展望所』 東屋もあり阿蘇五岳を望むいい景色でした。 ただカップルがずっと占領してて休憩できませんでしたが・・・ 自分の後から来たカップルも諦めて帰っていきましたので、 私が代りに『お前らなんかさ... 続きをみる
-
今回は南小国町の『押戸石の丘』です。 ミルクロードからマゼノミステリーロードへ。 そして以前から行ってみたかった押戸石の丘へ。 舗装された狭小路を少し走るとダート(訪問時)へ変わります。 短い距離ですが、目的地までダートだと楽しい~ ダートといっても車でも問題なく走れます。 この石に『シュメール文... 続きをみる
-
-
今回は『阿蘇・中岳噴火口』を訪れた時の記録です。 阿蘇山は今年10月に大規模な噴火がありましたが、 現在は小康状態で噴火警戒レベル2となっています。 こちらは2014年11月に小規模な噴火が始まった時の様子。 たまたま噴火の翌日に所要で熊本まで行ったので、 阿蘇まで様子を見に行き、道の駅から撮影し... 続きをみる
-
-
『阿蘇』といえば『ミルクロード~やまなみハイウェイ』の区間は 絶対に走っておきたい絶景・爽快ロード! まぁその分訪れる観光客も多いのですが・・・ とはいえ、途中に大きな観光施設等はほとんどなく、 眺めがいい場所に展望所が数か所あります。 連休などは『大観峰』は駐車場が常に満車の状態なので 駐車待ち... 続きをみる
-
今回は阿蘇市狩尾地区にある通称『ラピュタの道』です。 道はあまりよくないものの独特の景観で すごくお気に入りの道でしたが、 現在は通行(車両・歩行者も)できなくなったみたいです。 熊本地震で全線にわたり道が崩落、 復旧にも多額の費用が掛かるため復旧を断念されたようです。 過去3度来たのですがいつも... 続きをみる
-
R265経由で阿蘇・ミルクロード方面へ向かう場合、 途中で『箱石峠』を通過します。 個人的には走っても眺めても面白い峠です。 今回は峠から国道を外れて眺めてみました。 根子岳。 R265が見えます。 阿蘇・中岳方面。 阿蘇周辺は国道や県道から外れて こんな感じの農道?みたいなところを走っても楽しい... 続きをみる
-
今回は熊本県波野村です。 波野村には特にお気に入りの場所があります。 高千穂町からR325~農免道路~県道217号~広域林道で向かいます。 『阿蘇望橋』 橋の上に立派な屋根が造られています。 木材を多用している橋なので保護の為でしょうか? 続いては『スズラン自生地』 akipyの中ではスズラン=北... 続きをみる
-
-
・・・①より続く 狭小路の道を走っていくと急に九重連山が見えてきました。 続いて訪れたのは『扇棚田』 棚田百選のひとつ。 少し高いところに移動して撮りました。 それにしてもロケーションもばっちりですね。 訪れたのは5月中旬。 田植えの時期を狙っていきましたがいいタイミングでした。 『扇棚田』からさ... 続きをみる
-
今回は熊本県産山村を訪れた時の記録です。 途中、九州とは思えない景色が・・・ この辺りはどこを走っても気持ちいい風景が広がります。 後方には阿蘇山。 で、訪れたのは『池山水源』 阿蘇周辺はたくさんの水源地がありますが、 こちらはまだ行ってなかったので・・・ 訪れたのが早朝だったので貸切状態でした。... 続きをみる
-
今回は西原村の『一ノ峯・二ノ峯』の登山の記録です。 以前からずっと気になっていてどうしても登りたかった山です。 珍しく土日に連休が取れたので土曜日に南阿蘇に泊まりました。 本来は土曜日に登山したかったのですが、 天気がイマイチだったので日曜日に登山することに。 日曜日早朝にホテルを出発し少し寄り道... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今回は熊本県八代市の日奈久から芦北町まで、 海岸線沿いを走った時の記録です。 熊本県日奈久の二見地区。 早速気になる海岸があったので進入してみました。 遠くには雲仙普賢岳。 ここからでもこんなにハッキリ見えるんですね~ ところでバイク後方に写ってるこれナニ? またまた面白そうな海岸が・・・ こっち... 続きをみる
-
R445で五木村・五家荘を通過しさらに北上すると 二本杉峠から美里町へと入ります。 二本杉峠からはしばらく狭小路が続きます。 二本杉峠展望所へ到着。 展望所から遠くに金峰山が見えます。 天気がよければ雲仙も見えるようです。 R445からR218に合流し、山都町方面へ向かうと『霊台橋(美里町)』があ... 続きをみる
-
⑦より続きます。 樅木の吊橋を出たあとR445へ合流し北上します。 続いて『梅の木轟(葉木地区)』へ。 駐車場が狭く満車でした。 こんな時でもバイクは停め易いのでラクですねぇ・・・ ここは何度か立ち寄っていますが休憩ばかりで吊橋を渡るのは初めて。 吊橋から眺めた紅葉。 吊橋を渡り、300m程歩くと... 続きをみる
-
五木村の頭地地区からさらにR445を北上すると、 秘境・五家荘(ごかのしょう)があります。 菅原道真の子息(嫡男)が藤原一族の追討を逃れてきた 仁田尾(にたお)と樅木(もみき)、 平清盛の孫の清経が壇ノ浦の合戦ののち住み着いた 椎原(しいばる)、久連子(くれこ)、葉木(はぎ)という 5つの地区から... 続きをみる