昨日(10/22)は一日中激しい雨が降っていたのですが、 午後3時頃に線状降水帯が発生したようです。 1時間に120mm、6時間で188mm降ったそうで 宮崎で10月に線状降水帯が発生するのは初だそうです。 10月に入っても暑い日が続いているので その影響でしょうか? その後も雨は降り続き、 日南... 続きをみる
宮崎県のブログ記事
宮崎県(ムラゴンブログ全体)-
-
10/12~14は3連休でしたが、 日曜日のみ出勤となりツーリング予定がパァに・・・ で、10/12(土)は快晴予報だったので、 1ヶ月振りにバイクに乗れました! 行先はスタンプラリーで県北へ向かうので、 ついでに久し振りに熊本県山都町の『通潤橋』まで行くことに・・・ 出発はAM5:30 日中は2... 続きをみる
-
-
9/8(日)、快晴の日曜日でした。 ここ数年、日帰り圏内では行くところがなくなって 天気が良くてもあまりバイクに乗らないことも・・・ まぁ年齢的なものもあるかもしれませんが(苦笑) この日はたまには朝駆けでも・・・と思い、 宮崎市内海へ。 残念ながら雲が多く水平線からの朝陽とはなりませんでした。 ... 続きをみる
-
-
6/15(土) 梅雨らしくどんよりとした天気。 いつもならバイクに乗れないので引きこもっているのですが、 今回は雨の中宮崎県高原町へ行ってきました。 もちろん雨なので車です。 訪れたのは『こうはらあじさい園』 普段道沿いに植栽されている紫陽花ぐらいしか 見ることはないのですが、 こちらは私有地に、... 続きをみる
-
6/4(火) この日は自宅のエアコン設置工事の日でした。 先日故障し、購入から年数が経っていたため、 修理より買い替えることに・・・ まぁ、梅雨入り前に故障したのは 不幸中の幸いという感じです。 当日仕事は比較的ヒマだったので有給をとって休みました。 朝に業者さんから連絡があり、 PM3:00頃に... 続きをみる
-
-
3/22(金)、忙しかった仕事もピークを過ぎて、 やや落ち着いてきました。 今週末は雨模様なので有給を取ってお花見ツーリングを決行! 冠婚葬祭以外で有給使ったのは去年の5月以来・・・ 忙しくてなかなか取れませんでした(泣) 自宅を出発し、まず向かったのは宮崎県国富町。 この先の畑にポツンとある一本... 続きをみる
-
3/16(土)、快晴の朝でしたが、 この日は特に行く当てもなし・・・ どこに行こうかと考えていたら、 そういえばちょっと興味があるお店があったなぁ・・・ 美郷町西郷区に2022年にオープンしたラーメン屋さんです。 ということでラーツーに決定! 以前、林道を走っていた頃はよく走りに来てましたが、 K... 続きをみる
-
-
-
最後のお散歩、そしてV-strom650からV-strom800へ
11/26(日) この日は天気も良く、比較的暖かかったので、 相棒のV-strom650と最後のお散歩へ。 日南海岸から都井岬経由で大隅半島へ。 子育てが一段落したのを機に 再びリターンライダーとなったakipyですが、 リターンするにあたり 念願だった林道を走りたいと思いオフ車(KLX250)を... 続きをみる
-
10/22(日) 以前からお付き合いさせてもらっている ブロ友さんが日南に来られるとの連絡を頂きご一緒することに。 朝から快晴に恵まれ、待ち合わせ場所のお隣の串間市へ。 道の駅くしまに出来た『オートバイ神社(第23号)』に行きました。 宮崎県内で2ヶ所目かと思っていましたが、 調べると木城町・木城... 続きをみる
-
10/15(日) 前日までの雨も明け方にはあがり、 気持ちのいい天気になりました。 この天気なら乗らねば・・・と、 西米良村に気になるお店があったのでランチツーへ。 西米良方向はやや雲が多いもののなんとか行けそう・・・ 途中、西都市の西都原に立ち寄ってみました。 まだコスモスは早いとわかっていまし... 続きをみる
-
-
7/9(日)、朝起きて自宅の窓から空を見上げると、 どんよりとした曇り空で今にも降りそうな気配・・・ しかし、海岸線だけは晴れ間が見えました。 6/4に乗って以来ずっとエンジンもかけていなかったので、 そろそろ乗らないと調子が悪くなりそうで、 午後から少しだけお散歩。 海岸線を南下していきます。 ... 続きをみる
-
6/3(土)~6/4(日)にツーリングしてきました。 台風が近づいていたので走る予定はしていなかったのですが、 台風が南の方へずれたので予報が快晴に変わり急遽決行! 6/2(金)は九州地方もそれなりにまとまった雨が降ったので、 このタイミングでぜひ訪れたかった場所があり、 今回の目的地は1ヶ所(2... 続きをみる
-
5/26(金)、現在仕事が一段落しているので 有給取って休みました。 6月末までに有給が10日程残っているので 少しは消化しないともったいない・・・ 今年はいろんな花々の開花が早かったので、 こちらも早いかと思って行ってみたのは 地元にある『道の駅なんごう』から上って行ったところにある 『ジャカラ... 続きをみる
-
・・・④より続く 今回で最終回です。 K28から俵山方面へと向かいます。 ここもお気に入りの道です。 俵山展望所に到着。 この日のメインは俵山登山だったのですが、 いざ準備を始めたら途中で飲料水買うのを忘れてました(泣) 阿蘇・久住周辺は走っていて気持ちイイので ついつい止まるの忘れるんですよねぇ... 続きをみる
-
今年のGWは5/1・2に有給を使って珍しく9連休が取れました。 計画では山陰地方・隠岐の島ツーリングを計画してましたが、 予報では5/1・2以外は雨マークばかりで断念・・・ 結果、自宅の掃除や草刈りをすることになりましたが、 5/1は所要で走れず、5/2日だけお散歩しました。 いつものド定番お散歩... 続きをみる
-
-
3/18〜21は、珍しく仕事は4連休となりました。 そこで五島列島を予定していましたが、18日と21日が雨予報となり断念。 そこで途中花見でもしながら 九重のとある場所へ行くことにしました。 3/18は午後から晴れ予定だったのでお昼前に自宅を出発。 途中県道沿いの桜も見頃でいい感じに出発したのです... 続きをみる
-
8/27(日) 残暑が厳しいですが気が付けば8月最後の日曜日。 今年の夏も仕事が忙しく、コロナということもあって 予定していたツーリングも3年連続の延期に・・・ でも最後の日曜日ぐらいはと思い走ってきました。 まずは鹿児島県曽於市末吉町の『檍(あおき)神社へ』 県道沿いにこの看板があちこち立ってい... 続きをみる
-
8/2(火)に西米良村に行ってきました。 目的は夏場に開催される『西米良川床』です。 ※西米良村HPより 前から行きたかったのですが、 コロナで去年・一昨年と行けなかったのでようやく行くことが出来ました。 次男坊に連絡したら行きたいというので、 次男坊と次男坊の彼女と3人で予約。 前日のお昼までに... 続きをみる
-
・・・①より続く 熊野江海水浴場を出て久し振りに鏡山へ上ってみることにしました。 いつもはR10から上るのですが、 今回は初めて熊野江側から上りました。 こちらの方が走りやすい。 鏡山到着! 少し霞んでいましたがいい景色です。 こちらは以前来た時に撮ったものです。 現在はバイクで中には入れません。... 続きをみる
-
7/24(日) 今回は日豊海岸をツーリングしてきました。 日豊海岸は大分県佐伯市~宮崎県延岡市に至る海岸線で、 『日豊海岸シーニック・バイウェイ(蒲江・北浦大漁海道)』として 国土交通省が選定した日本風景街道のひとつ。 AM6:00に自宅を出発し、大分県佐伯市蒲江の『元猿海岸』へ。 波もなく穏やか... 続きをみる
-
・・・②より続く R265を南下して大河内地区でR388と合流し少し走ったところに 今回の最終目的地があります。 今まで何度も走ったこの酷道ですが、 道沿いには何の案内板も出てないので今まで知らなかったのですが・・・ この空き地にバイクを止め奥へと進みます。 『男蛇淵』 残念ながら下へは降りられな... 続きをみる
-
・・・①より続く 『仙人の棚田』からほど近い場所に移動しました。 同じ松尾地区にある『松尾の大イチョウ』 以前から存在は知っていたのですが、 先日立派な公園として整備されていると知り訪れました。 ラーツーにはいい場所じゃないかと・・・ めちゃくちゃ眺めもヨシ! 公園の石垣にたくさん咲いていたのです... 続きをみる
-
5/22(日) 快晴予報だったので、 久しぶりに椎葉村へ行ってきました。 AM6:00 自宅を出発。 一部だけ朝靄が一直線に出てました。 そんなこんなで高速と広域農道を走り一気に日向市東郷町へ。 道の駅とうごうで小休止。 まだAM8:00前で、道の駅横にあるGSが開いてないためです。 ここから美郷... 続きをみる
-
・・・①より続く 次は『小松ケ丘』に登ります。 頂上までは15分ほどです。 今回の目的はこの『オキナグサ』 環境庁の絶滅危惧種に指定されています。 宮崎県では自生地が2か所しかなく、 そのうちの1か所がココ都井岬です。 キレイに咲いているのを見つけられませんでした。 主に中腹あたりに多く自生してい... 続きをみる
-
4/17(日) 西米良村までランチーツーしてきました。 この日も快晴だったので自宅から2hほどの西米良村まで・・・ 一ツ瀬ダムの水位が普段よりもかなり下がっていました。 いつもは村所地区の『百菜屋』さんに行くのですが、 この日は思ったより観光客が少ない雰囲気だったので 小川地区へ向かいました。 小... 続きをみる
-
-
4/16(土) 今月は週末いい天気が続いてます。 昨日は夕方から予定があるため県外遠征は出来ず、 地元を少し散歩してきました。 自宅を出発して串間市・都井岬へ向かいますが、 台風の影響か風が強く、波も高いので海が濁っていました。 海の色が青ではなく緑色です・・・ 『串間市・恋ケ浦』 いつもはサーフ... 続きをみる
-
今回から熊本編になります。 熊本県をある程度地域別に分けて これまでのツーリングの記録を残していきます。 球磨地方は人吉市を中心に錦町、多良木町、湯前町、あさぎり町 水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村があります。 球磨地方は平成の大合併でも合併せず、 村単独を維持していて、熊本県は九州本土では... 続きをみる
-
バイクでいろんなところを走り回ったり、 山登りなどしているといろんな野鳥と出会うことも多いです。 特に山の中を走ることが多いakipyはそれなりに出会います。 ただ、そんなときに限って小さなコンデジしか 持ってきてなかったりするのですが・・・ どこにでもいるメジロですが、 桜の時期になるといっぱい... 続きをみる
-
-
-
宮崎県内最後のご紹介です。 諸塚村も椎葉村同様に林道ばかり走ってました。 なので内容も林道ばかりなのですが・・・ 諸塚村は単位面積当たりの林道の密度が日本一という村です。 なので一本道を間違えると全然違う場所に出たりということも・・・ もし諸塚村の林道をあちこち走りたい・・・という方は、 諸塚村役... 続きをみる
-
-
椎葉村は林業も盛んなところですが、 akipyにとっては椎葉村=林道天国。 最近は林道走っていませんが過去に走った主な林道を少しご紹介。 『大仁田山スカイライン』 R503の飯干峠近くに入り口があります。 スカイラインの名の通り景色が開けますが、当時はガードレールもなかったので 景色に見とれてると... 続きをみる
-
-
-
今回は過去に五ヶ瀬町に紅葉ツーリングに何度か行った時のものです。 日南市から五ヶ瀬町までは遠いので 日帰りでは駆け足になってしまうため泊りがけで行きました。 『うのこの滝』 雨が少ない時期なので水量が少なかったのですが、 雰囲気で言えば個人的に県内では1番好きな滝です。 時間はAM9:00頃でした... 続きをみる
-
今回は五ヶ瀬町をご紹介します。 位置的には地元・日南市からは高千穂町が一番遠いのですが、 道路の関係で時間的には一番遠い五ヶ瀬町。 五ヶ瀬町内のR218から県道8号へ進み『桝形山』へ。 阿蘇山を望むイイ景色でしたが道はやはりよくないです。 R218からR503へと進むと国道沿いに見える『原田家のし... 続きをみる
-
多くの神社が残る『神話の里』高千穂ですが、 今回はそんな高千穂でもある意味参拝するのが難しい神社をご紹介。 難しいというのはその神社へのアクセスルートが狭小路ばかりで 離合困難な区間も長いため参拝客も少ないです。 最初は『向山(むこやま)神社』 とある方によれば『呼ばれた人しか辿り着けない神社』と... 続きをみる
-
高千穂町は多くの神話が残る場所でもあります。 そのため神社も多くありますが、 今回は主に御朱印が頂ける神社をご紹介します。 まずは多くの観光客が訪れる『天岩戸神社』 朝早い時間に参拝したのでまだ誰もいません。 拝殿に対して参道は横向きになります。 鳥居右手にある岩戸川をはさんでこちらは『西本宮』 ... 続きをみる
-
高千穂町の代表的な観光地のひとつ『国見ケ丘』 雲海が見られる場所として人気があります 過去に何度か行ってますが、いつも早朝しか行ったことがなかったので 昼間に行ってみました さすがに観光客の姿はまばら・・・ 遠く阿蘇山も見えます こちらは夏に行ったときのものです 夏なので雲海は出ませんがせっかくな... 続きをみる
-
今回は高千穂町に行った時の様子です 今や高千穂は県内屈指の観光地ですが、 多くの観光客がいる場所には行きたくないのがakipy・・・ 高千穂は県内では米どころとしても有名で 棚田や里山の風景を探して走るのが楽しい場所でもあります 夏の時期、こんなコントラストが大好物! これは田んぼに水が張られる5... 続きをみる
-
今回は日之影町の中川地区とその周辺の山登りした時の様子をご紹介します 先日の記事で『鹿川渓谷』をご紹介しましたが、 その時走った県道214号の下鹿川小学校の近くから左折し、 日之影町中川地区へ向かいます 『中川チューリップの里』 この中川地区は典型的な中山間地域の8世帯(2017年当時)の小さな集... 続きをみる
-
今回は延岡市のお隣、日之影町です 延岡市内からR218を走り、途中からakipyの好きな県道237を走ります 県道を五ヶ瀬川沿いに走ると旧高千穂鉄道の橋が見えてきます 高千穂鉄道は2005年、 台風で五ヶ瀬川が氾濫し大きな被害を受け廃線(2008年)となりました 『綱ノ瀬川橋梁』(旧高千穂鉄道)と... 続きをみる
-
延岡市⑤より続く・・・ 林道わきのスペースにバイクを停め、 ここから山登り装備に着替えて徒歩で進みます ここで大事なことを忘れていたのに気付きました 麓でポカリ買うのを忘れてました・・・ 普段は最低でも500mlのペットボトル×3本は持っていきます お茶は1本持ってきていましたが・・・ これが後々... 続きをみる
-
今回は延岡市北方町にある『鹿川(ししがわ)渓谷』です この日はこの写真奥の山へと探検に行きました R218から県道214号で走ります 奥に左に矢筈岳と右に比叡山が見えてきました 『比叡山』 この日は見かけませんでしたがロッククライミングで人気の山です 比叡山登山口から少し歩くと『千畳敷』があります... 続きをみる
-
今回は延岡市にある『行縢山』に登った時の記録です R218から舞野地区へと向かいます 正面に『行縢山』と『行縢の滝』が見えてきます ところでこの行縢の滝のところに出来た影、 午前中のある時間帯に『ハート』形になります さて、登山口は『行縢神社』の右から進みますが、 登山の無事を祈って神社へご挨拶 ... 続きをみる
-
・・・②より続く 今回は延岡市北川町の『祝子川(ほうりがわ)渓谷』へ行った時の様子です 延岡市街地から県道207号を進みます このあたりはまだ2車線あるのですが・・・ しばらくするとこのような道幅になります 祝子川沿いに走ります 祝子ダムを過ぎたあたりで左手を見ると 遠くに見える『落水の滝』(落差... 続きをみる
-
・・・①より続く 延岡市北川町には北川とその支流の小川(こがわ)が流れています どちらも水もきれいで県内では一番のお気に入りの川です 特に小川は上流部にダムもなく流れも穏やか 夏場はキャンプやカヌーなど多くの人で賑わいます 北川と小川には沈下橋が7橋残っていてそこもお気に入りのひとつ ということで... 続きをみる
-
今回は県北地区の延岡市です 延岡市は平成の大合併で延岡市に北浦町・北川町・北方町が合併しましたが ご紹介するのはほとんどが北浦町・北川町・北方町になります こちらは延岡市街地にある『愛宕山展望台』 県内で唯一「日本夜景遺産」に認定されています 展望台からのパノラマ 市街地なのに珍しく観光したのは ... 続きをみる
-
今回は県北地区の日向市・門川町のご紹介です 県央~県北の基幹道路は海岸線沿いに走るR10になります 交通量も多い為R10を極力避けて走るため 観光はほとんどしないのですが・・・ 日向市美々津(みみつ)にある『立磐(たていわ)神社』 ご朱印はありますが宮司さんは常駐されていません 境内にある「神武天... 続きをみる
-
今回は宮崎県都農(つの)町にある『尾鈴山』と 新富町のとある場所をご紹介します 都農町には国内で最初に名勝指定されたという瀑布群があります K40~K307(途中から狭小路)で尾鈴キャンプ場へ そこから徒歩(片道約1.6km)で最初の滝へ 日本の滝100選にも選ばれている『矢研(やとぎ)の滝』 高... 続きをみる
-
・・・②より続く 村所中心部を抜けさらにR219を進むと見えるのがこの看板 『狭上稲荷神社』 参拝した日は午前中にこの看板を新調されたばかりでした R219からこんな感じの道を上っていきます かなりの急勾配かつ車1台がやっとの超狭小路。 おまけに砂利や落石も多く、気を抜くとタイヤがズルっと滑りそう... 続きをみる
-
・・・①より続く R219を一ツ瀬川沿いに西へ進み西米良村へと入っていきます 一ツ瀬ダムを過ぎると1.5車線の狭小路になります 越野尾地区 ダムによって水没した小学校跡 越野尾地区から県道316へと進むと小川地区に 『おがわ作小屋村』があります こちらの『おがわ四季御膳』は大人気でいつもいっぱいで... 続きをみる
-
今回は県央地区のご紹介です と言っても、人混み嫌い・酷道好きなakipyとしては 山間部を好んで走りますので海岸線はほとんど走りません 県内で一番お気に入りの西米良村へはよく行くので、 そのルート上で見られるポイントをご紹介します 日南市からは県道28号で宮崎市田野町を通過するのですが、 冬になる... 続きをみる
-
今回は一部マニア?向けの内容になります というのも、アクセスが狭小路だったりダートだったり・・・ 自分のように酷道・険道好きなら問題ないと思いますが・・・ えびの市・沢渡高原にある自衛隊の『えびの演習場』です 阿蘇に次いで九州では2番目の広さの高原です ※以前は演習日以外は解放されていましたが、今... 続きをみる
-
今回はえびの高原一帯とその周辺を探索していきます えびの高原は平地より5~10℃程低いので夏場は涼みに来るのですが 春・秋はトレッキングもします えびのエコミュージアムセンターにバイクを停めてトレッキング開始 歩き始めて20分ぐらいで分岐があり、まずは直進して『白紫池』へ 『白紫池(びゃくしいけ)... 続きをみる
-
akipy的ツーリングスポットのご紹介です 宮崎県は大きく分けると以下のようになります 県南部は『日南フェニックスロード』でご紹介したので 今回は県西部・えびの高原がメイン 日南市からR222で都城市へ入ると『金御岳(かねみだけ)』があります 都城盆地が一望でき、奥にはこれから向かう霧島山系が見え... 続きをみる
-
日南フェニックスロード・串間市編です 道の駅なんごうを出発してR448を南下していきます 串間市・市木地区の『石波海岸』が見えてきます 現在R448は崩落の為この場所の手前まで通行止めで、 バイパスとトンネル工事をしているので開通したら旧道になります (※道の駅なんごう手前から県道で迂回して市木地... 続きをみる
-
日南フェニックスロード・日南市編です R220を南下し日南市へと入ります 地元なので日南フェニックスロードから少し外れますが お気に入りの場所もアップします 『富土海水浴場』 こちらは旧道になりますが好きな景色です 小目井地区 キレイな海岸ですが海水浴場ではありません 宮浦地区 こちらも海水浴場で... 続きをみる
-
今回は地元のPR?も兼ねて 日本の道100選にも選ばれている『日南フェニックスロード』を 撮りためた写真の中からご紹介 『日南フェニックスロード』は県南東部の宮崎市~日南市~串間市の 主にR220・R448の海岸線沿いの約85kmのこと ヤシの木や南国の花々で彩られたチョット南国ちっくな道路です ... 続きをみる
-
今日も全国的に暑かったようですね~ akipyの住む日南市では33℃ぐらいでそう暑くなりませんでした。 近付いている台風の影響かやや風もあり幾分過ごし易い一日でした。 どうやら台風8号は直撃のようですが、予報では上陸時が985hpaぐらいで さして大きい台風ではないようなので特に対策はしません。... 続きをみる
-
・・・前回より続きます。 日之影町を探索した後はR218で高千穂町へ入り、 K204~K207を北上しました。 高千穂町は県内では有数の米どころ。 あちこちに棚田が広がってます。 各地にある有名な棚田と違い、特に棚田を眺める展望所のような場所はありません。 もう少し上から眺められるといいのですが・... 続きをみる
-
長かった梅雨もようやく明けましたネ 昨日は天気も良さそうだったのでちょっと散歩に・・・ 今回は前から気になっていた日之影及び高千穂で名もない棚田巡りです。 まず最初に立ち寄ったのは日之影町の道の駅・青雲橋。 リニューアルオープンして営業再開してました。 小休止後はここからK6へ下り、 その後舗装... 続きをみる